アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/01/05 10:14

アナタは送ってないか!オバサン世代が無意識に送る「一方的な情報共有LINE」に引く理由

ライフ
2025/01/05 10:14

 OVERアラフォー世代が送る「オバサンLINE」には、私たち40代以上が「よかれ」と思って使う文章や表現でも、他者からは「T H E・オバサンLINE」にしか見えないものがあります。

 私たち40代以上の世代がやりがちだけれど男性たちからはすこぶる不評なLINEのうち、ヤバさが際立つ「一方的な情報共有LINE」に迫ります。

■押し付け感が満載の一方的な情報発信…

「昨日こんな料理作ったの!これ、見て~!(写真10枚)」や「○○についてめっちゃ調べたから、これ全部読んで!」などの一方的な情報共有を送りつけるLINE。送っている女性は親切心または無意識からでも、受け取った側はお節介や迷惑LINEのように感じるケースが多々あります。

 さほど親しくない間柄、もっと言えば交際に至っていない関係でこういったLINEが届くと、その時点でゲンナリしてしまう男性は少なくないよう。

 その昔、男性から一方的に届く「俺通信LINE(その日の出来事や感情を男性が女性に対して一方的に送るLINE)」にウンザリした世代の女性たちが、いざ自分がOVER40歳になったら、今度は相手に一方的に情報を送り始めるというなんとも微妙な関係性でもあります。

■男性たちが一方的な情報発信に引く理由

 男性たちが一方的な情報提供LINEに引く理由は明白で、筆者がヒアリングした人たちから「興味ないことを、押し付けられている感じ」や「そんなに何かを伝えたいなら、SNSで広く発信すればいいのに」という冷めたものから、素朴に「返信に困る」というものまでありました。

 一方的に情報を送るLINEは送った相手の気持ちにまったく配慮をしていない雰囲気を醸すために、いわゆる“オバサン世代によくあるお節介”や“オバサン特有の自己顕示欲”に受け取られやすい面は否めません。

 大人のLINEは「相手に負担をかけない」のが鉄則! 自分の状況を発信するLINEを送りたくても、まずは相手の関心を確認してから話題を振るようにするのが大人のコミュニケーションです。相手の趣味や関心がわからない段階なら「興味ある?」と聞くだけでも、LINEを受け取った人の負担感を軽減できます。

(並木まき)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop