子どもにきれいな言葉を覚えさせる意味とは?

 習得した「言葉」が、その子の性格や印象を決める──だとしたら、家庭ではどんな言葉を使いたいですか? 思考の前に、まず言葉ありき。人は自分が持っている(知っている)言葉を使って、ものごとを考えるのです。

■「口ぐせ」を侮るなかれ

「えー! やだ!」「どうせできないよ!」「面倒くさい」が口ぐせの子は、自ずと経験のチャンスが遠のきます。周りの大人や学校の先生、習いごとの先生たちも人間です。どんな提案をしても毎回そういった言葉を返されたら、わざわざ誘おうとは思わなくなってしまいますよね。逆に、「やってみたい!」「できそう!」「いいね!」「楽しい!」などの言葉であふれている子は、気づけば皆が集まり、何かをしている子どもだったりします。楽しそうにしていたり、やってみようと声をあげることができる子は、さまざまな経験を積んで、あらゆることを吸収していくのです。

 マイナスの言葉をよく使う子か、プラスの言葉をよく使う子かは、少し話をするだけでよくわかります。これからたくさんの経験を積んで大きくなっていく子どもたちにこそ、プラスの言葉があふれる空間に生きて欲しいと思います。

■子どもは自分を映す鏡

 子どもたちは、どこで言葉を習得するのか。それはまぎれもなく、家族であり、周りの大人であり、友だちです。中でも、とくに大きな影響を及ぼすのは、大人たちが使っている言葉。極端なことをいえば、大人がプラスできれいな言葉しか使わなければ、子どもがそれ以外の言葉を知ることはないのです。

■発信する言葉に気をつけてみる

 私たちが変われば、子どもも自然と変わります。どんな人になりたいか。どんな大人でありたいか。まずは私たちがそれを考え、使う言葉を選びましょう。その生き様が、子どもたちの道標になるのです。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング