アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/07/01 07:14

1歳児の育児──簡単・手間なしの“室内遊び”3選

ライフ
2021/07/01 07:14

 1歳を過ぎて全身を動かす遊びやイタズラが大好きになる時期に“室内で過ごさなければならない”と思うと、ちょっとうんざり……ということはありませんか?

 おもちゃ作りに時間をかけたり、高価なおもちゃを購入したりしなくても楽しめる、次のような遊びをいくつか計画しておくと、雨の日や思いがけず室内で過ごすことになった日でも、心の負担を軽減しやすいですよ。

■リビングに秘密基地を築く

 狭い隙間や中に入れる扉が大好きな子どもたち。1日中家で遊ぶと、室内が大変なことに……! そんなときにオススメなのが、ダンボールで一緒に秘密基地を作ること。市販の子ども用ダンボールハウスを購入すると、さらに手軽に楽しめます。

 クラフトのおもちゃは安価なものが多く、使わなくなったら捨てやすいのもうれしいポイント。お絵描きをしたり、改造して楽しんだりすると、楽しみ方も広がりますよ。

■一緒に踊る

 室内で過ごすからといって、TV鑑賞だけにふけって欲しくない……! そんなときは、リトミックや歌・ダンスのDVDや動画を一緒に見て、真似して歌ったり踊ったりするのがオススメ。

 ママと一緒なら、ママを見て真似をすることもできるので、動画だけに熱中せず体を動かしながら楽しめます。何度も一緒に遊んだら、音楽だけを流して歌やダンスを楽しむのもいいですね。

■新聞紙で“無限に”遊ぶ

 新聞紙は、さまざまな遊び方ができるのがうれしいポイント。ちぎったり、丸めたり、ボールにして遊んだり、身につけてみたり……。

 その日の気分によって遊び方を変えることもできるため、素材として常備しておくと何通りにも活用できます。大きさや枚数を変えるだけでも変化を楽しめるため、子どもの反応に応じて作戦を立てるのもいいですね。

 室内でも、親子で楽しめる遊びはたくさんあります。複数の素材を組み合わせたり、いつもと同じ素材でも違う遊び方を楽しんだり……。これらをきっかけに、さまざまな遊びを生み出して活用してくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop