特別なことをしているの?“話しやすい人”と“話しにくい人”の差

 初対面の人と会話をするとき、「この人なんだか話しやすいな」と感じる人と、「なんとなく話しにくいな」と感じる人がいませんか? この差って何なのでしょうか。そして、相手に話しやすいと思ってもらうにはどうすればよいのでしょうか。

■話しやすいと感じる人が会話中にしていること

「この人とは話しやすい」と感じる人をよく観察してみると、相槌やうなずきなど、反応をたくさんしてくれていることに気付くと思います。実は、これこそが“話しやすさ”の正体なんです。

 心理学の実験では、相手がうなずきや相槌などの反応をしてくれない場合、話す内容が半分程度になったという結果もあります。逆に、頻繁にうなずいてくれている人の前では、「もっと話したい。話していて楽しい」と思えるはずです。

■話しやすい人になるにはどうすればいい?

 もうお分かりのことと思いますが、相手に「話しやすいな」と思ってもらうためには、相槌やうなずきなどの反応をたくさんすればよいのです。もちろん、話している相手の目を見たり、ときには「へぇ~!」と驚いたり、笑ったりすることも大切ですよ。

 話下手な人にとっては、自分が話さなくてもうなずきや相槌だけで相手がたくさん話してくれるなら、それは大歓迎ですよね。

 また、気になっている人と「親密になりたい」としましょう。まずは、会話が弾むことが重要ですよね。その第一歩として、「話しやすい人だな」と思われるのは“あり”ではないでしょうか。話しやすい人はデートに誘ってもOKがもらえる確率が高いと考えるため、男性からのお誘いも増えるかもしれませんよ。

大山奏(おおやまかなで) 大学で心理学を専攻し心理カウンセリングを学ぶ。心理学を恋愛やライフスタイルに応用して楽しむ方法をいつも考えている。アロマテラピスト、カラーセラピスト、整体師でもある。多くの媒体で恋愛コラム、ハウツーを執筆中。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング