なかなか乾かなくて困る……梅雨時の靴・乾燥法

 梅雨のシーズンがやってきました。ジメジメしてどうしても憂鬱な気分になりがちですが、さらに輪をかけて悩ましいのが「濡れた靴がなかなか乾かない……」こと。次の日も同じ靴を履かないといけないシーンってありますから、できるだけ早く靴を乾かしたいものです。そこで今回は、梅雨時の効率のよい靴の乾かし方を紹介していきましょう。

■新聞紙やキッチンペーパーを詰める

 濡れた靴の中に新聞紙やキッチンペーパーを詰めると湿気を吸収してくれるので、早く乾かすことができます。最近は新聞のない家庭も多いので、キッチンペーパーがよく使われているそうですよ。

■かかと部分を上げて置く

 靴のかかと部分にチラシを筒状に丸めたものを置き、かかとの下に空気を通す隙間を作っておくと乾くスピードがアップします。

■扇風機で乾かす

 ドライヤーで乾かす人もいますが、これは靴にとって御法度。NIKEの公式サイトによれば、「ラバーや接着剤などシューズを構成する素材が劣化し、生地に引火して火事になる恐れがあるため絶対にNG」なんだとか。ドライヤーのように風を当てて早く乾かしたいなら、扇風機を使いましょう。また、早く乾かしたい靴が多いなら靴専用の乾燥機を活用するのも一案です。

 梅雨の時期は靴を傷めることなく、できるだけ早く乾かしてくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 214856

    家庭の事務作業がラクになる“お助けアイテム”3選

    家計管理や山積するレシート・書類の保管、子どもの園・学校や習いごとのお便りなど、さばくべき事務作業に追われて、机の上が片付かなかったり作業に時間がかかったりしていませんか? 次のような“お助けアイテム”を活用すれば、時短 … 続きを読む 家庭の事務作業がラクになる“お助けアイテム”3選

  2. 214841

    【3COINS】これくらいがちょうどいい!「ミニピンチハンガー」が重宝する理由とは

    「汚れ物はなんでも洗濯機にポイポイ~」ではあるけれど、たとえ洗濯用ネットに入れても洗濯機で洗っちゃったら後が怖いものって、女性の場合結構ありますよね。例えば、シルクやレースなど素材が繊細なものとか、型崩れが怖いものとか。 … 続きを読む 【3COINS】これくらいがちょうどいい!「ミニピンチハンガー」が重宝する理由とは

  3. 214813

    子どもと一緒に体を動かす「風船遊び」3選

    子どもと一緒に「風船遊び」。でも、風船を膨らませたらポンポン投げ合って、しばらくすると飽きて放置……。そんなことにしたくはないし、「もっと楽しい遊び方ってないのかな……」と思うことはありませんか? そんなときは、いつもと … 続きを読む 子どもと一緒に体を動かす「風船遊び」3選

注目キーワード

ランキング