アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/04/21 07:14

やりたいけど続かない…モチベーションを維持するためにできること

ライフ
2025/04/21 07:14

 あなたにはやりたいことや成し遂げたいことってありますか? ダイエットでも資格取得でもよいですし、貯金でもよいです。夢はあるのに「なかなかモチベーションが続かなくてすぐに諦めてしまう……」という人のために、モチベーション維持の方法を紹介していきましょう。

■モチベーションを長く保つには?

 まずはモチベーションの種類から紹介します。モチベーションには、外発的な要因(外発的な動機付け)と内発的な要因(内発的な動機付け)があります。外発的な動機付けとは、他人から褒められたりご褒美をもらえたりするなどのこと。内発的な動機付けとは、自分がこうありたい、○○ができるようになりたいなどのことです。

 この2つのうち、外発的な動機付けは一見魅力的ですが、モチベーションを長く保つことが難しいことが分かっています。

■モチベーションを長く保つためにできること

 モチベーションを長く保ちたいなら、内発的動機付けが必要なことが分かりました。ただ、この内発的なものは漠然としたものであることが多いため、結局保ち続けるのが難しいのが欠点です。

 例えば、「キレイになって○○に告白したい」だとしても、“キレイになる”ってぼんやりとしていますよね。そこで大切なのが目標設定。もっと具体的に「〇キロ痩せる」「1ヵ月以内に」など、具体的で目標が達成できたかどうかが明確に分かる小さな目標を作ることが大切です。

■その他のモチベーションの保ち方

 他には、モチベーションを保つために「他人に目標を宣言する」「ご褒美を作る」「誰かに応援してもらう」「誰かと一緒に努力する」などの方法が有効です。

 どんな目標であればモチベーションが維持できるかどうかは非常に重要な要素です。あなたにとってやりやすい方法で、モチベーションを維持してくださいね。

大山奏(おおやまかなで) 大学で心理学を専攻し心理カウンセリングを学ぶ。心理学を恋愛やライフスタイルに応用して楽しむ方法をいつも考えている。アロマテラピスト、カラーセラピスト、整体師でもある。多くの媒体で恋愛コラム、ハウツーを執筆中。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop