アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/09/20 10:14

ズボラでもお金が貯まる!?“家計簿なし管理”のコツ

ライフ
2021/09/20 10:14

 家計を把握して計画通りに管理……と思って家計簿をつけ始めたものの、結果を書くだけになってしまって一向に目標通りに管理ができない!ということはありませんか? 家計簿で家計を管理するのが苦手なら、次のような方法で“家計簿なし管理”をしてはいかがでしょうか。

■先取り貯金で予算を制限する

 いくら記録をしていても、予算以上にお金を使ってしまっては貯蓄分を確保することはできません。収入から最初に貯金額を分けておき、残りのお金だけで生活すれば、家計簿をつけようがつけまいが先取り貯金分を蓄積していくことができます。「余ったら、貯金」という考えでは気持ちが緩んでしまう人ほど、貯蓄分をあらかじめ取り分けておきましょう。

■支出項目ごとに使用枠を決める

 使えるお金の全体像が把握できても、具体的にどのような場面でどのくらいお金を使ってよいのかをイメージできないと、あらゆる項目で赤字を出しかねません。先取り貯金をして使用できる金額が確定したら、食費や日用品、娯楽費など、項目ごとに予算を振り分け、お財布や封筒などで分けて管理するのがよいでしょう。項目ごとの小さな単位で管理することで、「今月の食費は、後いくらまで使える」などのように、具体的にお金を管理しやすくなります。

■生活費は現金で管理する

 せっかく予算を確定させても、それ以上に使ってしまっては貯蓄分を取り置くことができません。クレジットカードでは使い過ぎてしまって管理しにくい場合は、現金でお金を管理しましょう。クレジットカードを使用するとポイントがついたりお得に買い物ができたりしますが、それ以上に使い過ぎてしまっては元も子もありません。確実に家計を管理できる、ご自身にあった方法を選びましょう。

 家計簿は家計を見える化して管理しやすくしてくれるアイテムですが、書いたからといって確実に管理できるとは限りません。自身で立てた予定通り(または範囲内で)にお金を使用することが重要ですから、確実に管理ができ、続けやすい方法を選んで取り組んでくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop