与え過ぎは禁物!?家庭教育も“ミニマル”がいい理由

 情報過多になりがちな現代では、親として子どもに「知っておいて欲しい」「経験して欲しい」ことがあり過ぎて「何を選択してあげたらいいか迷う……」という方も多いのではないでしょうか。もちろん、さまざまな世界を見せてあげたり経験させてあげたりすることは重要ですが、“与えないこと”が成長を促すことも忘れてはいけません。

■自分で選択して発見することで主体的な学びが生まれる

 大人が教えてあげるより、子どもが自分で発見して疑問を抱き探求していくことのほうが、深い学びを得られて定着度も高くなります。それは、受け身ではなく主体的に学んでいるから。知って欲しい、経験して欲しいことは、親がやらせるよりも、自ら知りたい・やりたいと思える方法で提示してあげるほうが効果的な場合が多いものです。

■自発的にやりたいと思えるものでないと効果が出にくい

 物事の最初の一歩となる“存在を知る”ところまでは、ある程度強制的に進めても主体的な学びが生まれる可能性が広がります。しかし、その学びが長期的に続くものほど、やらされている感覚で取り組むのでは効果が出にくくなってしまいます。とくに、読書や習い事などは「これを読みなさい」「この習い事に行きなさい」と経験させても、嫌々やるようになって精通や上達が期待しにくいです。“もっと深く、もっと上手く”を追求したいものほど、自主性が必要になります。

■やらせたいことは子どもの視界に入るように置いておく

 それでは、どうやってさまざまなことを経験させてあげればよいのでしょうか? オススメの方法は、その子が手に取って気付くことができるよう、話題に出してあげたりさりげなく近付かせてあげたりすることです。例えば、本なら視界に入る場所に置いて、さりげなく導いてあげるのです。そんな感覚でさまざまなことを見聞きさせてあげると、好奇心をくすぐりやすくなりますよ。

 何もすることのない暇な時間こそ何をしようか一生懸命考え、その子自身が思考して行動するようになります。その重要性を忘れずに、与え過ぎずに気になるように提示してあげる……そんな“ミニマル”な向き合い方を家庭教育に取り入れて、子どもが刺激あふれる日々を送れるようサポートしてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング