アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

芸能
2016/08/23 15:00

これでは赤ちゃんが可哀想!9カ月の長女にスマホを見せるゴマキの子育てに非難ごうごう!

芸能
2016/08/23 15:00

20160822goto

 後藤真希が8月17日、生後9か月の長女にスマホ動画を見せている様子をブログで公開した。英語の早期教育を目的に、歌や絵本の読み聞かせアプリを使っているというゴマキ。ブログでは娘と二人でスマホ画面をのぞき込む写真も公開している。この様子に「赤ちゃんが可哀想!」との声をあげるのは、保育園児を子育て中の女性誌編集者だ。

「この写真では赤ちゃんとスマホの距離が30センチもありません。こんな近距離では液晶画面から出る強いブルーライトのせいで、乳児の目に大きな影響を及ぼすことを知らないのでしょうか? しかも赤ちゃんは基本的に遠視で、この近さで動画を見せても何が映っているのか分からないはず。今すぐスマホで動画を見せるのをやめるべきです」

 最近は子供向けのアプリも充実しており、十分な知育効果が認められるものも少なくない。ただ乳幼児には発達の段階があり、日本小児科医会では「2歳までのテレビ・ビデオ視聴は控えましょう」との提言を行っている。これには目や脳の発達を守るという医学的な根拠があるのだ。前出の女性誌編集者が続ける。

「後藤さんはスマホ向け動画サービスでキッズ向けの番組を見せているそうですが、それらの番組は対象年齢がもっと上のはず。子供をあやすのにスマホ動画は便利ですが、せめて乳児の段階を過ぎてからにすべきです。なにしろ保育園や幼稚園では、子供には一切スマホ画面を見せないという徹底した親御さんも珍しくありませんからね」

 ゴマキ本人としては良かれと思って見せているスマホ動画も、1歳未満の乳児にとってはマイナスでしかないようだ。次からは絵本を持ち歩いてみてはいかがだろうか。

(白根麻子)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop