野沢温泉の道祖神祭りへ(その①)/内田晃「ゆるゆる『歩き旅』のススメ!」

「野沢の男は毎年1月15日に行われる道祖神祭りを経験して、ようやく一人前と認められるのです」

 長野県・野沢温泉村の大恩人・山好きおじさんが熱く語るのを聞いて、最初は大袈裟な〜と思った。道祖神は災厄の侵入を防ぐ神様で、石像などが村境に祀られる。仲睦まじい夫婦の像が多く、ほのぼのとした印象が強かったのだ。

 ところが、動画を見ると正反対。勇壮な火祭りではないか! 見たい見たいが募り、ついに来てしまった。

 北陸新幹線飯山駅から直通バスに25分ほど乗り、野沢温泉村に到着。山好きおじさんと祭り会場・馬場の原へ向かう。時刻は午前11時。祭りの準備は大詰めに入っていた。入口近くの祭壇には男神・女神1組の木像道祖神が祀られている。高さは1メートルほど。外皮を剝いた円筒状の木に顔が描かれ、白装束を着せてある。

 この道祖神は縁結びと子宝の神で、各家庭でも小さな道祖神を祀り、毎年道祖神祭りでお焚き上げして新たな道祖神を祀る。古い木像は祭壇の木桶に納めるが、気に入った道祖神があれば交換してもよい。

 古い道祖神の他、正月飾りなどをお焚き上げするのが社殿だ。毎年、手作業で組み立てられ、まずは前年の10月に伐り出した約20メートルのブナの御神木5本をサイコロの5の目状に立てる。次に中央御神木の周りを枯れ木、ブナ板で囲んで縄で締め、その上に5段の桁と垂木を組み、ボヤ(枯れ木)を敷き詰める。そして、中央御神木の上部に神棚を固定する。

 笠と蓑を身に着け、組立作業を見守るのは今年の道祖神委員長・笹岡俊介さん。祭りの運営は数え42歳、41歳、40歳の厄年三夜講が中心となり、25歳の厄年が加わる。笹岡さんに挨拶すると「我々が1年かけて準備した祭りです。存分に楽しんでください」と握手してくれた。いよいよという高揚感と緊張感が混ざった、いい顔だ。

 一度、会場を離れて温泉街に入り、初灯籠を見物する。野沢温泉村では長男が誕生すると初灯籠を作り、道祖神祭で奉納して子供の成長を祈る風習がある。初灯籠は高さ約9メートルの中心柱に御幣、傘、菱灯籠、竹ひご飾り、万灯籠、書き初めなどが飾り付けてある。

 その組み立てや会場への搬入は奉納者の友人や近所の人々が行うと聞き、仲間のためには協力を惜しまない村人の心意気を感じた。会場に戻るとほどなく神事が始まった。あとは本番を待つばかりだ。

(次号に続く)

内田晃(うちだ・あきら):自転車での日本一周を機に旅行記者を志す。街道、古道、巡礼道、路地裏など〝歩き取材〟を得意とする。

Asa-Jo チョイス

  1. 223648

    既婚同士だから安心して話せる!「カドル(Cuddle)-既婚者マッチングアプリ」で、めっきり減った男友達を作る方法

    独身時代は集まって飲んだり旅行に行ったり、いつでも気分転換できる友達付き合いがあったけど、結婚するとなかなかそうはいきません。職場の付き合いやママ友との交流はできても、それまでの友達からは誘われなくなり、まして男友達は激 … 続きを読む 既婚同士だから安心して話せる!「カドル(Cuddle)-既婚者マッチングアプリ」で、めっきり減った男友達を作る方法

  2. 229500

    快適な睡眠のために―冬の冷たい布団を温める方法

    冬の夜に布団に入ると、その冷たさに驚くことはありませんか? 寒い布団ではなかなか眠れないし、体が温まるまで時間がかかる……。そんな場合は、次のようにして寝る前に布団を温めておくのがオススメですよ。■電気毛布を活用する電気 … 続きを読む 快適な睡眠のために―冬の冷たい布団を温める方法

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング