あなたの考え方はポジティブですか?ネガティブですか? 世の中にはなんでも前向きにとらえられる人もいれば、その逆の人もいます。これは“考え方の癖”が原因なんです。では、ポジティブに明るく生きる人になるにはどうすればよいのでしょうか?
■最近人気のポジティブ心理学とは?
心理学の歴史は長いですが、その中でも最近注目を集めているのが「ポジティブ心理学」というもの。比較的新しく、普通の人がいかに幸せになるかを脳科学的な方法で探るという学問です。
このポジティブ心理学の理論を使えば、いつもネガティブに考えてしまう人もポジティブシンキングができるようになります。
■必要なのはポジティブなモノに目を向ける練習!?
ポジティブな人になりたいけれどなれない……これって性格の問題なのでしょうか。実はそうではありません。ポジティブに考える人は、いつもポジティブなモノを見つける習慣を持っているだけなのです。
そして、ポジティブなモノを見つけられる人になれば、自然と物事のよい面ばかりが目に付くようになります。具体的にはどうすればポジティブなことを見つけられるのでしょうか?
最も簡単な方法は、夜寝る前にその日あったよかったことを3つ書き出すこと。SNSなどでも寝る前に実践している人がいますよね。これをまずは1週間だけ続けてみてください。
■ポジティブだとストレスがなくなる!?
ポジティブな人って、ストレスをためにくいことが分かっています。さらに、ポジティブな人は自分の能力を最大限発揮することができるため、結果的によい結果をもたらすことが多いです。ポジティブシンキングって最強かもしれませんね。
大山奏(おおやまかなで) 大学で心理学を専攻し心理カウンセリングを学ぶ。心理学を恋愛やライフスタイルに応用して楽しむ方法をいつも考えている。アロマテラピスト、カラーセラピスト、整体師でもある。多くの媒体で恋愛コラム、ハウツーを執筆中。