米の値段が高騰していて「いつも買っていたお気に入りの米が高くて買えない」ということはありませんか? そうなると、「これまで食べたことのなかった米を買うことになってしまった……」人も多いはず。そこで今回は、知らない米を買うときのために、米の品種ごとの特徴をみていきましょう。
■コシヒカリから他の米に変えた人は……
コシヒカリは、米の中でもモッチリとした食感です。甘みもあって、米そのものの味も立っています。そんなコシヒカリを普段から食べている人が「ななつぼし」の米を選んだ場合、コシヒカリと比べて「あっさりしていてなんか物足りない……」と感じるかもしれません。
では、「ミルキークイーン」にするとどうなるでしょうか。ミルキークイーンはコシヒカリと同様モッチリ系ですが、よりやわらかい分類となるため「やわらか過ぎない?」と感じるかもしれません。
また、「あきたこまち」をコシヒカリの代わりに買う人もいるでしょう。あきたこまちはモッチリとあっさり、かためとやわらかめの中間にある米といわれているため、ニュートラルに感じられるかもしれません。コシヒカリに慣れている人は、まずはニュートラルな品種から試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに、モッチリ系は揚げ物や肉料理と相性がよく、あっさり系は野菜や魚料理に相性がよいといわれています。米によっておかずを変えてみるのもいいかもしれませんね。
いかがでしたか? これまでとは違う品種を試すことで世界が広がるかもしれません。ぜひ、いろいろ試してみてくださいね。