アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2018/05/01 18:14

プレゼンや対人コミュニケーションで、思いを上手に伝える話し方とは?

ライフ
2018/05/01 18:14

 仕事や何かしらの集まりなど、人前で話す機会 が多くあり、「どう話したらうまく思いが伝えられるのか」と悩んでいる人もいるのでは? プレゼンの機会なんてほとんどないという人も、あなたが気づかないだけで、実は日々プレゼンの機会は与えられているのです。

 KEE’S代表取締役でミス・ユニバース・ジャパン公認スピーチサプライヤーの野村絵理奈さんの著書「年収を2倍にしたければ、その話し方を変えなさい。 成功者が実践しているロジカルな話し方マップ」(ポプラ社刊)によると、ビジネスではプレゼンという形でなくとも、そこかしこに「話す」シーンはあふれているといいます。例えば、「一対一でクライアントを説き伏せるとき」や「社内の会議で自分の企画を発表するとき」などです。そうしたシーンでポイントになるのは、「聞き手が欲しがる情報を伝える」「よい情報だけではなくネガティブな情報も伝える」ことなんだそうですよ。

 また、フリーアナウンサー石田芳恵さんの「言いたいことが120%伝わる話し方:プレゼンや交渉も思いのまま!」(秀和システム刊)によると、大人はついつい「書き言葉」で話してしまう傾向があるのだそう。例えば、「具体的には、次のようになっています」と言えばいいのに、「具体的事案は、下記の通りです」などと、難しい言葉を使って話してしまいがちなんだとか。ていねいな印象はありますが、伝わりやすさからは遠のいてしまうと、石田さんは指摘しています。

 人前で話すのが苦手だからと避けてばかりいては、成長は見込めません。ここで紹介したポイントを意識しながら、ぜひ日頃の会話やスピーチの際のヒントにして、どんどん経験を積んでいってくださいね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop