ドリンクを冷やすだけじゃない!?暮らしに役立つ「氷」の使い方
夏の必需品でもある「氷」は、飲み物を冷やす以外にも役立つって知っていますか? 次のような場面で活用すると、家事が手軽になって料理も美味しく仕上がるんですよ!
■ホットプレートの焦げ防止
ホットプレートは最初に熱くなる部分とそうでない部分とで“ムラ”ができやすく、全体が温まるまでの間に先に熱くなる部分に置いた食材が焦げてしまいがちです。使用後のホットプレートの一部が焦げてしまうような場合は、焦げやすい場所に氷を数個置いて調理を始めると、焦げにくくなって洗いものがラクになりますよ。
■お米やハンバーグをふっくら仕上げる
お米を炊く前に、炊飯器にお米と水と一緒に氷を数個入れてみましょう。分量通りの水を入れた上で氷を入れると水分過多でお米が柔らかくなってしまうので、氷の分だけ水を減らすのを忘れずに。冷やすことでお米の吸水スピードが緩やかになり、ふっくらと炊き上がります。また、ハンバーグのタネの真ん中をくぼませて氷を押し込んで焼くと、過度のパサつきや焼き過ぎを防いでふっくら仕上げてくれますよ。
■キッチン排水溝のヌメり防止
気温が高い時期は雑菌が繁殖しやすく、とくに夏場は排水溝が汚れたりヌメりが出たりといった事態にも。でも、排水溝の中に氷を数個入れておくと、温度の上昇を防いでヌメりにくくなります。使用中は流水ですぐに溶けてしまいますので、部屋の温度が上がりやすいお出かけ前や寝る前に入れるのがオススメです。
使いたいときに氷が切れてしまっている場合は、アルミホイルカップに水を入れて凍らせると、短時間で氷を作ることができます。水を凍らせるだけで手軽に作れる「氷」を上手に活用して、夏の暑さも家事・料理も楽しく乗り切ってくださいね。
(Nao Kiyota)
