話し方が上手くなる“ちょっとしたコツ”

 話し方が下手なため、ビジネスで苦労している人も多いのでは? でも、女性は情感を読み取って話すのが得意といわれていますので、ちょっとしたコツを覚えれば十分なレベルにまで上達するんです!

■相手に9割話をさせる

 新井慶一さんの著書「100%得する話し方」(すばる舎刊)によると、聞き手である自分が会話の舞台から降りて、相手に9割話をさせることが大事なんだとか。実際、これだけで人生が確実に変わったそうですよ。

■思い違いに気を付ける

 のざききいこさんの著書「声と言葉のプロが教える 伝わる話し方」(秀和システム刊)によると、聞き手は話し手の内容を耳では聞き取っているのですが、頭の中で、あるいは心の中で、無意識に違った解釈をしているケースがあるのだとか。

 その原因には、「いつも~だから」「どうせ~だから」と聞き手側が勝手な判断をしてしまう思い込みや先入観の他、相手へのマイナス感情からくるネガティブな解釈などがあるそうです。この無意識の思い込みをなくすことも、話を上手くするポイントのようです。

「上手く話すのが苦手……」という人は、これらのポイントを押さえるだけでも変わってきそうです。ぜひ、試してみてくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング