アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2015/08/19 17:58

ファッション、立ち居振る舞い…オフィスで勝ち抜く「女子アナ力」とは?

ライフ
2015/08/19 17:58

20150819joshiana

 女子アナという職種の人達は、魑魅魍魎のテレビ界、芸能界を渡り歩く働く女性の中でも最もタフな精神力を要求される存在です。しかしその仕草や様相は非常にスマートで、なにより華があって女子ウケもいい。

 私たちオフィスで働く女性たちも、彼女たちから学ぶものは大いにあるはず。

 そこで今回は、そんな女子アナたちから学ぶ、オフィスでカッコよく生き抜くヒントを探ってみたいと思います。

1.問題が起きたら、知的に解決しようとする

女子アナはほとんどの場合、メイン司会者の隣で番組の進行をサポートする立場にある。つまりは場を牽引する役割であり、名わき役ともいえる。そんな責任ある立場の彼女たちには、何か問題が起きても決して泣き崩れたり、その場を逃げ出したりしない強さがある。むしろ冷静に、知的にその場を収めようとする姿勢は、休養室やトイレで泣き崩れる姿がたびたび目撃されるOLの世界の住人も学ぶべきである。

2.ファッションや立ち居振る舞いはすべて計算済み

女子アナといえばいつも最先端のメイクとファッションをキープしてます。さらに、肌を露わにすることも、媚びるようなところも少ない。そんなつけ入る隙のないところも、女子アナに学びたいポイント。世間にウケる服装をあえてする積極的な姿勢は、女性として学びたいところだ。

3.どんな相手でも期待に応えようとする

女子アナの中にはお笑い芸人と絡むときに、非常に高度な“返し”ができる人がいる。頭がいいので「倍返し」など簡単なのだ。つまり女子アナには、どのような相手がどのように仕掛けてきても、相手の期待に応えられるリアクションのスキルがあるのだ。これにより、場をシラケさせることなく、その場を繕うことができるのである。

 私たちのような働く女性も、こうした華麗なる「女子アナ力」を身につけて、オフィスでの自分の立ち位置を変えてみてはいかがだろうか。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop