アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/04/20 07:15

家事を忘れず効率的にこなすための「家事手帳」の作り方

ライフ
2025/04/20 07:15

 意外と膨大な作業量となる日々の家事。やると決めていたことをなかなか終えられなかったり、どのタイミングで何をすべきなのか忘れてしまったりしていませんか? 各所に散らばっている家事を次のように「家事手帳」で管理して、やりどきを逃さず効率よく進めてはいかがでしょうか。

■家事を書き出して一覧化する

 毎日の生活でどんな家事をこなしているか、その全体像を把握していますか? 毎日やっている小掃除や毎月、数ヵ月に1回行うものなど、家事にかかる手間や頻度が異なるものはたくさんあります。これらをすべて頭の中に入れて漏れなく遂行するのは至難の業。ちょこちょこ忘れてしまうものも含めてまずはタスクを洗い出し、どのくらいの作業量があるのかを明確にしましょう。

■タスクを整理する

 毎日やること、毎週やること、たまにやることに家事を仕分け、いつどんなタイミングで行うかを明確にしていきます。高頻度で行う必要がある掃除などは1回にかかる時間とともに書き出していくと、日々のスケジュールに落とし込みやすくなりますよ。

■カレンダーに書き込んで実践する

 頻度でカテゴリ分けができたら、1日、1週間、1ヵ月のスパンの中にタスクを入れ込んでいきましょう。毎日行うものはどのタイミングでするのがいいか、週に1度や数ヵ月に1度行いたいものはどの月のどの週、どの曜日に進めるのがラクかなどを検討し、ライフスタイルと照らし合わせて無理のないスケジュールに整えていきましょう。

 気付いたらやるのではなく、“そのとき”がきたら確実に済ませられるように仕組み化すると、必要最低限の労力で無駄なく進められるようになりますよ。まずは、日々どんな家事をこなしているかを“見える化”するとこから始めてみてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop