アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/06/21 18:15

子どもグッズでリビングをあふれさせないために活用したい3つの収納アイテム

ライフ
2025/06/21 18:15

 気付けばリビングが子どものものばかり……何度片付けてもモノを引っ張り出しては散らかっていき、どうしたらいいか困っていませんか? そんなときは、散らかりがちな子どもグッズを上手に収納してくれる次のような“お助けアイテム”を活用するのがオススメですよ!

■収納ワゴン

 お絵描きセットや工作用の文具・工具、折り紙、塗り絵、パズルなど、よく使ううえに細々していて収納に困るものは、収納ワゴンにまとめて入れてしまうのがよいでしょう。スッキリ収納できますよ。使いたいときにワゴンごとテーブルに持っていけるので、いちいちキャビネットなどから出し入れせずに使用できます。片付けもテーブルの近くで完結するのでスムーズ。使い終わったら部屋の隅に移動させることができるのもうれしいポイントです。

■作品収納ボックス

 大きな画用紙も入れることができる子どもの作品用収納ボックスを活用すれば、作品をキレイに保存することが可能です。ボックスタイプで自立するものや重ねて収納できるものを選ぶと、クローゼットなどに収納することができます。家中の至る所に作品を飾っていたりしまっていたりする場合は、一箇所にまとめるだけでかなりスッキリしますよ。

■蓋付きのおもちゃ箱

 細々とした子どものおもちゃは、まとめておもちゃ箱へ入れましょう。その際、蓋付きのものを選べば中が見えないように収納することができますし、「おもちゃはここに入る分だけ」というルールを作ればおもちゃが増え過ぎて困ることもありません。「おもちゃ箱ごと持ち出して使い、終わったら箱に戻して定位置へ」などの片付けルールも作りやすいため、リバウンドしにくい収納法です。

 雑多なものは蓋付きおもちゃ箱に、大きなものは作品収納ボックスに、よく使うものは収納ワゴンに……などと大きさや使い方に応じて使い分けると、リビング内をスッキリさせながら出し入れのストレスを軽減しやすくなります。散らかりがちなものに応じた収納グッズを選んで、ぜひリビングを整えてくださいね。

(Nao Kiyota)

 

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop