アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/11/10 10:30

【実録】「おなら」が止まらない食べ物は健康のためにも取り入れたい食材だった!

ライフ
2025/11/10 10:30

「決まっておならが止まらなくなる」という食べ物はありませんか? 人によって体質が異なるのでおならが出やすくなるものも違ってきますが、多くの人に共通する食べ物が存在するようです。女性たちの体験談をみていきましょう。

 おならが止まらないと聞いて連想するのがさつまいもなどのイモ類ですが、実は「キャベツを食べるとおならが止まらなくなる。しかも臭い!」ようです。なぜキャベツでおならが出やすくなるのかといえば、おそらく食物繊維が豊富であることに起因しています。

 また、キャベツには硫黄化合物の一種であるイソチオシアネートという成分が含まれていて、それがおならのニオイにも影響するといわれています。もしかしたら、おならのニオイが強烈なので「キャベツ=おなら」のイメージが強いのかもしれませんね。

キャベツ

「もち麦」とはもち性の大麦であり、文字通りモチモチとした食感が得られる食材です。お米に混ぜて食べるなどすれば食物繊維をたっぷり摂ることができるので、健康志向の人に人気ですよね。

 ところが、もち麦を健康のために食べ始めると気付くのが、便通がよくなることと、おならが出やすくなること。もち麦を食べ始めたある女性は、「夕方以降になるとお腹が張って、おならが止まらなくなる」そうですよ。

もち麦

 朝食の簡易的なメニューの定番といえば「グラノーラ」。袋からお皿に出して牛乳をかければ立派な朝食になるという食材ですが、女性たちからは「健康のために朝食は毎日グラノーラ。でも、必ずおならが止まらなくなる……」という声もあるようです。

 グラノーラの正体は、オーツ麦やとうもろこしなどの穀物とナッツや蜂蜜などを合わせて焼いたシリアルです。つまり、食物繊維が豊富なんです。フルーツが混ざっている「フルグラ」といった商品もあっておやつ感覚で食べられますが、実はおならが出やすいことで有名なんですよ。

グラノーラ

 いかがでしたか? 静かな会議や資格試験など、おならを連発したら困る場合があるときは、これらの食品は避けたほうがよいかもしれませんね。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop