アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

芸能
2017/08/10 10:14

在日外国人が総攻撃!「グルメ番組リポーターがお粗末すぎる」

芸能
2017/08/10 10:14

「好き」と「嫌い」をハッキリさせる討論バラエティ「好きか嫌いか言う時間」(TBS系)の8月7日放送分のテーマは「日本と世界のテレビの違い」。

 日本に住む23カ国31人の外国人が、日本のテレビ番組の気になる部分として「夕方の同じ時間帯にニュースが多すぎ」「スポーツ番組が少ない。あっても野球ばかり」「日本の芸人はハゲをネタにするが、イギリスにはそういう笑いはない」などと指摘。中でもブーイングが多かったのがグルメ番組の多さだ。

「とくに、食のリポーターたちが口をそろえて『美味しい』としか言わないから面白くないという意見が続出。女性タレントなどは飲み込む前から『柔らか~い』『あま~い』などと語って、何ともわざとらしい。誰かが一回でも『マズい』と言わないと信じられない、という意見が飛び交いました」(テレビ誌ライター)

 日本ではグルメ番組が1週間に170本も放送されているという。元手がかからず安易に作ることができるうえ、視聴率もある程度見込めるからだ。

 確かに「秘密のケンミンSHOW」(日本テレビ系)などを観ていると、多くのタレントたちが「この素材にこのスープは合わないと思っていたのに、ちょうどいい塩梅になっている」「初めて食べたけど、病みつきになりそう」などとホメ合戦に終始している。

 番組では、辛口評論家が「マズい」を連発するカナダやフランスのグルメ番組も紹介。そのおかげで潰れた店もあると言うと、ゲストのバイきんぐ・小峠英二は「マズいと言えないですね。お店の今後を背負いたくないし」と本音を語った。

 MCの坂上忍はそれでも「観ていれば、美味しいかマズいかわかるでしょ」と語っていたが、「隣の晩ごはん」のヨネスケのようにマズい物が出てくると「個性的な味ですね」とゴマかすタレントは一握りで、ほとんどはホメなくてはいけないという先入観を持っているレポーターや取材スタッフばかりというのが現状。

 そうした日本のグルメ番組についてロシア人男性が「人が食べている姿を見て、何が楽しいのかわからない」と究極の一言を放っていたが、“言われてみればそうかも”と思う日本人視聴者も多かったのではないか。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop