気になる夏のワキ汗。ニオイの原因は“拭き過ぎ”だった!?

 夏といえば気になるのが汗。通勤途中など、ワキに汗をかいて「ヤバイ…」と、冷や汗に変わっているという人もいるのではないでしょうか。確かに、汗染みは気になりますが、それよりもリスクがあるのは“ニオイ”です。汗をかいた後、放置すると悪臭となることもあるんです。

 美容皮膚科医の吉木伸子さんの著書「美容皮膚科医が教える 美肌をつくるスキンケア基本ルール」(PHP研究所刊)によると、汗そのものは分泌された直後は無臭ですが、酸化すると体臭の原因になるというのです。なので、皮脂と混じって酸化を起こさないように、汗をかいた後は放置せず、しっかりと清潔にケアすることが重要といえそうです。

 医師の五味常明さんの著書「ビジネスマン流 汗とにおい対策Q&A」(ユナイテッド・ブックス刊)によると、ワキ汗を拭いてしまうと、より汗をかいてしまうこともあるのだとか。これは、汗やワキに意識を集中してしまったことが遠因となる“精神的発汗”なんだそうです。例えば、パッドで汗を抑えようとすればするほど、余計に汗が出てしまうことが多いといいます。なので、ハンカチやティッシュなどで頻繁にワキを抑えるようなことは、最低限にすべきと五味さんは述べています。

 では、汗をかいたらどうすればいいのでしょうか。それは、汗をできるだけ蒸発させること。ポリエステルや綿素材ではなく、吸水性と速乾性に優れた素材の衣服を着て、汗を乾かすというのがポイントなんだそうですよ。ぜひ、意識して実践してみましょう。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング