古舘伊知郎「すべらない話」特別出演で指摘された“場違い”のワケ

 フリーアナウンサーの古舘伊知郎が1月11日放送の「人志松本のすべらない話」(フジテレビ系)に出演し、“しゃべりのプロ”としての一面を存分に発揮した。

 歌手のGACKTやファーストサマーウイカと共に特別ゲストとして登場し、15周年を迎えた同番組に華を添えた古舘。仕事柄、「言葉に対するこだわりが強い」と切り出しながら話し進めたエピソードトークでは、昨年5月に同番組MCの松本人志と飲む機会があり、その場で「“おき”と“ごと”の違いは何か」についての話題となると、古舘は「“おき”というのは一度分断されるんですよ、ニュアンスが。飛石連休の飛石みたいなもんです。1日“おき”にこの薬を服用してくださいってことは、1日おくんだから、1度分断される」と“おき”の定義をほろ酔いながら飲みの場で説明したという。

 一方、「“ごと”っていうのは毎日の“毎”だから、連続性を持っている。1日ごとに、だったら1日に1回(薬を)飲むんだから、(“おき”とは違って)ずっと続いていく」と独自に定義付け。しかし、後に古舘は酩酊状態の中で勢いに任せた松本への“ニュアンスだけで逃げた”説明がしっくり来なかったと反省し、最終的に国語学者の金田一秀穂氏に電話で確認したところ、“おき”と“ごと”には明確な違いがなく、言語学者の世界でも謎に包まれているテーマだと明かされたとのこと。古舘は「以上。このすべらない話にかえさせていただきます」と最後に締め、共演者からは感嘆の声が上がっていた。

「似たような使われ方をする2つの言葉に着目し、ケースバイケースでその意味や微妙なニュアンスが変わってしまう点などを力説した古舘は、途中に十八番の饒舌さをネタにする“笑える箇所”を含めてはいましたが、やはり“タメになる話”としての色合いが強く、番組の趣向とはややズレたものだったことから、SNSでは『古舘伊知郎はキャスティングミス』『この番組でする話じゃない』『これのどこがすべらない話?』『笑える話をする番組じゃないの?』と次々にクレームが殺到。博学なキャラクターを生かしたトリビアに近い内容であり、共演者も笑いではなく驚きのリアクションがメインとなっていました。他の番組で聞けば、視聴者からも拍手喝采の反応を得られたのでしょうが…」(テレビ誌ライター)

 あくまで“すべらない”ことを求めている同番組のファンからは、場違いだとして多くのブーイングを浴びてしまった格好だ。

(木村慎吾)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング