アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/09/03 07:14

子育てママの“おでかけ前”時短テク

ライフ
2020/09/03 07:14

 小さな子どもとのお出かけは、たとえ近くのスーパーであっても慌ただしいものですよね。でも、次のような工夫をしておくことで、準備の時間を短くしてママの負担をグッと減らすことができますよ。

■ママの服は「コーディネート」状態でまとめておく

 子どもの着替えに気を取られていると、出かける時間なのに自分だけまだ部屋着だった!なんてことも。そんなときに、一から服を選ぶのは大変ですよね。服を種類ごとにしまうのではなく、コーディネートした状態でセットにしておくと、取り出してすぐに着用できます。

 また、外出時に持って行く子どものお着替えも、一式を髪ゴムやシュシュなどでクルッとまとめておくと便利です。かさばらずに収納でき、そのままカバンに入れることができますよ。

■お尻拭きと手口拭きは「外出用」を作る

 わざわざ外出用のコンパクトなお尻拭きや手口拭きを用意しなくても済む工夫として、普段使用しているものが残りわずか(10~15枚程)になったら外出用にとっておくのがオススメです。家で使っているものとは別に最初からカバンに入れておけば、外出前にわざわざカバンに入れる必要もなし。持ち物を準備する手間が省けます。

■行き先別にトートバックを用意

 ちょっとそこまでの買い物などに持って行くものと遠出とでは、オムツや着替え、ミルクの有無など、持ち物がかなり異なりますよね。大まかな行き先別にバッグを分けておき、共通の持ち物(お財布や最低限の子ども用品など)は小さなポーチにまとめておけば、出かける前に必要なカバンにポーチ(共通の持ち物)を入れるだけでOKです。

 これらのちょっとした工夫で、おでかけ前の準備工程を減らすことができます。ぜひ、ご自身のライフスタイルに合わせてアレンジし、活用してください。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop