「せっかく片付けたリビングが、家族で過ごす数時間のうちにまるで片付ける前のようにモノだらけになってしまう……」という悩みはありませんか? 片付けても片付けてもモノだらけになってしまうリビングで整理整頓の負担を減らすには、モノが迷子にならず増えても散らからない、次のような工夫がオススメです。
■一人ひとりの“専用ボックス”を設置する
リビングで複数人が過ごすと、それぞれが自分のモノを持ち寄って、気付けばリビングにはないはずのものが増えていく……ということも。「片付けてね」では済まないときは、とりあえず持ち主の専用ボックスに入れておくのがオススメ。後で本人が片付けるようにしたり、各自の部屋に返却するようにしたりするとスムーズです。マイボックスの中身がたまったらどうするか、家族内でルールを決めておくのもいいですね。
■収納に余白を作っておく
数日後に使用する書類や一時的に使いたいものなど、臨時・期間限定で置いておきたいモノの置き場を作っておくと安心です。引き出しの1つを空にしたり、“とりあえずボックス”を設置したりすると管理しやすいですよ。今あるモノの置き場でリビングがいっぱいになっていると、一つでもモノが増えれば片付いていないように見えてしまいます。少し余白を残しておくことで、臨機応変に収納状況を変更することができます。
■収納場所は「動作」でラベリングする
「切る」「貼る」「書く」「遊ぶ」など、動作ごとに収納場所を決めると、どのあたりにそのアイテムを置いておきたいかを考えやすくなります。アイテムの名前でラベリングすると数が多くなりがちですが、この方法ならざっくりと少ない数でグループ分けをすることが可能。細かく整理したい場合は、引き出しやボックスには動作名を記しておき、中に細かい種類ごとの仕切りやラベリングを付けるようにするのがよいでしょう。
過ごしている人が簡単に片付けられ、片付ける人の負担が減るような仕組み作りをすることで、整理整頓のストレスを軽減しやすくなります。家族で片付けのルールを共通認識にしておくのも重要なポイント。ぜひ、家族会議を開いて理想のリビング作りを成功させてくださいね。
(Nao Kiyota)