アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/11/22 10:14

大掃除の準備に!“セスキ水”で家中の汚れを撃退

ライフ
2020/11/22 10:14

 大掃除の時期が近づいてきました。「今年もやってくるあの苦労を想像すると腰が重くなる……」という場合は、今のうちから少しずつ気になる汚れを落としておくとよいでしょう。そんなとき、「セスキ炭酸ソーダ」を使うと、床や壁、水回りまで、手垢や油汚れをごっそり落とすことができますよ。

■安価なのに強力なエコ洗剤「セスキ炭酸ソーダ」って?

 100円ショップやホームセンターなどで購入できるセスキ炭酸ソーダは、水に溶けやすいサラサラとした白い粉。水500mlに5g程度溶かすことで、洗濯洗剤や掃除用洗剤スプレーとして使用できます。

 油汚れやタンパク質汚れを落とすことができ、キッチンの油汚れや皮脂・手垢のついたドアノブ、壁、家具、服、洗面所、お風呂など、家中の汚れに大活躍。重曹と同じ弱アルカリ性で、重曹よりも水に溶けやすく、洗浄力が高い洗剤です。入浴剤などにも使用されていて、エコ洗剤としても注目を集めています。

 ただし、水に弱い革製品や畳、白木などやアルミ・銅製品には、シミになる恐れがあるので使用しないようにしましょう。

■セスキスプレーを複数常備すれば、手軽に家中の掃除ができる

 セスキ炭酸ソーダを水に溶かして作った“セスキ水”を、100円ショップなどで購入できるスプレー容器に入れれば、安価で手軽なお掃除スプレーが完成。複数作成して、キッチンやトイレ、洗面所、リビングなど、油汚れや皮脂汚れが気になる場所に置いておくと、掃除用具を取りにいかずにその場で掃除をすることができます。

 汚れを落としたい場所にシュッとスプレーして、雑巾などで汚れを拭き取ればOK。電化製品など、直接水分をスプレーできない場所には、雑巾にスプレーして汚れを拭き取りましょう。

 大掃除の労力を軽減させるには事前にセスキスプレーで掃除し、取りきれない頑固な汚れは大掃除で落とします。セスキ水では落ちにくい頑固な油汚れや皮脂汚れは、研磨機能のある重曹を使ってこそぎ落としましょう。また、水垢などのアルカリ性の汚れには、セスキ炭酸ソーダではなく、酸性のクエン酸などが有効ですよ。

 大掃除に向けて少しずつ準備を始めてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop