おうち時間を“もっと心地よく”する3つのヒント

 自宅で過ごす時間をもっと快適に、心地よいものにするには、自身が落ち着ける空間になるように整えることが大切です。次のように、見た目の新鮮さや香り、生活用品にこだわって過ごしやすい空間にしませんか?

■新しい植物を取り入れる

 観葉植物や生花など、鮮やかな植物を室内に取り入れることで、手軽に“いつもの室内”の雰囲気を刷新することができます。お気に入りの色や香りがそばにあると心が落ち着きやすく、水やりなどの世話を習慣にすることで、ちょっとした運動や気分転換を日常に取り入れることも可能。日々の世話が難しい場合は、造花を取り入れるのも一つの方法です。

■お気に入りの香りを取り入れる

 植物自体を取り入れる以外にも、手軽に香りを楽しむ方法があります。それが、アロマテラピー。得たい効能や好みに応じて香りをチョイスし、室内やお風呂で楽しみましょう。室内にアロマスプレーをかけたり、ハンカチに精油を染み込ませたりする手軽な方法から、アロマキャンドルやアロマディフューザーを使った本格的な方法まで、楽しみ方はさまざま。予算や好みに応じて、香りや方法を楽しめるのもうれしいポイントです。

■生活グッズにこだわる

 空気清浄機や加湿器、靴下やブランケットなどの生活グッズは、室内で過ごす間の心身の不調を防いでくれたり、居心地をよくしてくれたりするお助けアイテムです。冷暖房を使用しているときの、冷えや乾燥が気になる場合などにもよいでしょう。ちょっとした不調でも、長時間同じ状態が続けば不快感や不調を増大させますから、快適なリラックス時間を楽しむためにも、自分に合ったグッズを選びましょう。

 家具の色や設置位置、温度や湿度、香り、デザイン……室内のあらゆるものが居心地のよさを変化させる要素です。とはいえ、一朝一夕にガラッと変えることは難しいですから、取り入れやすい、変えやすいものから少しずつ調節していってくださいね。より過ごしやすい空間にするために「自宅に取り入れてみたい」と感じるものから試してみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

スペシャル

お宅も見直せる!物価高に「隣の家が節約しているもの」トップ3に学ぶ“勝負の分かれ目”

物価上昇が止まらず、手取りは増えないまま…という悲鳴が、あちらこちらから聞こえてくるようになりました。実質的に使えるお金がどんどん減っている今は、生活にかかる費用を抑える工夫を取り入れるのが節約の鉄則...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング