アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/09/20 18:14

「十五夜」のお月見を“今風”に楽しむアイデア

ライフ
2021/09/20 18:14

 2021年の「十五夜」は9月21日ですが、この日は何をして過ごせばいいものなのでしょうか?

 そもそも十五夜とは、旧暦の8月15日を指します。いまの暦では9月で、10月になる年も。「中秋の名月」ともいわれますが、その名の通り、季節の真ん中である秋のひと月の、さらに真ん中である日の「月」を愛でる日の夜のことです。

 十五夜には、秋の七草であるススキを飾り、月見団子とお酒をいただくという慣習があります。地域によっては「芋名月」とも呼ばれ、農耕の収穫儀礼としてイモ料理を供えることも。こうした風情がなくなっていく中、最近ではみんなどのように過ごしているのでしょうか? そこで、十五夜を楽しく過ごすためのヒントを紹介していきましょう。

■うさぎモチーフの手作りだんごを作る

 ただの団子を手作りするのもいいですが、うさぎモチーフの可愛い団子を作ってみるのもよいですね。お子さんのいる家庭では喜ばれることでしょう。

■お月見ごはんを作る

 十五夜の日の夜は、団子だけではありません。Instagramでは「#お月見ごはん」のハッシュタグがあり、みんな思い思いのメニューを投稿しているようです。例えば、お月見とかけた「温玉のせハンバーグ」、ポテトサラダを団子風にする「お団子ポテサラ」、うさぎの眼と耳がついた「うさぎおにぎり」など、お月見にちなんだ可愛いメニューがたくさん!

 これらを参考に、今年の十五夜はお月見を今風に楽しんでみてはいかがでしょうか。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop