アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/02/13 10:14

ダイエットにも役立つ“おうちリラックス”法

ライフ
2022/02/13 10:14

 心身を整えることで心地よさを感じるリラックスタイムは、美容や健康のためにも重要です。代謝を高めて心身をスッキリさせる次のような方法で、リラックスタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。

■冷えやすい部分を温める

 ホットアイマスクで目の周りを温める、腹巻きをしてお腹周りを温める、手湯・足湯をして手先足先を温める……。冷えを感じる部分を中心にじんわりと温まる工夫を取り入れると、温かさを感じてリラックスできるのと同時に、血流を促して代謝を高めやすくなります。冷えは代謝低下の大きな要因のひとつですから、寒い時期ほど意識的に温めて心地よさを感じる時間を作りましょう。

■ストレッチで全身を動かす

 冷えやすい部分を温めることに加え、全身を大きく動かすストレッチでさらに血流を促し、より代謝を高めやすくしましょう。血流が整うことで脳の働きも活性化し、リフレッシュにも役立ちます。立ちっぱなし、座りっぱなしの時間が多かった日などはむくみや凝りに悩まされやすくなりますから、全身をほぐして身体を軽くすることでリラックスしましょう。

■目を瞑って深呼吸する

 焦っているときやイライラしているときは、呼吸が速くなりがちです。その呼吸に合わせて動いていると、ついつい忙しなくなってしまいます。ゆったりした時間を過ごしたいときには、呼吸のスピードもゆるやかに。目を瞑って呼吸に集中し、鼻から大きく息を吸って口からゆっくり吐き出しましょう。お腹にも意識を集中して筋肉を刺激すると、ウエスト周りの引き締めエクササイズにもなりますよ。

 自分の身体を労って大切にする時間を作ることは、心を落ち着かせ、不調の予防・改善にも繋がります。不調がなく、代謝がよい状態をキープすることができればダイエットも成功しやすくなりますから、自宅でゆっくり自分の身体に向き合う時間を1日の中で設けてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop