アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/03/22 10:14

“断捨離”するとお金が貯まるワケ

ライフ
2022/03/22 10:14

 いま手放してしまったら、必要になったときにまた購入することになってむしろ出費が増えてしまいそう……そんな気持ちから、“断捨離”がうまくいかずにモノが溜まっていく一方になっていませんか? 次のような断捨離のメリットを知っておくと、そんな不安も払拭しやすくなりますよ。

■「あるのを忘れてまた買ってしまう」を防げる

 日用品の収納スペースや本棚、クローゼットにしまっているものが多過ぎて中身を把握しきれていない状態では、何かが必要になる度に家にストックがあるのかを確認しなければなりません。在庫を探すのが面倒だったり急いでいたりすると、確認する前に新しいものを買ってきて「あるのに買ってしまった!」という事態が発生しがちです。モノが多くて内容を把握しきれない状況を改善することは、余計な出費を防ぐことにつながるのです。

■自分にとって重要なものや本当に必要なものを見定められるようになる

 断捨離で手放したものの中には、「やっぱり必要だった」と思って再度買い直すものがあるかもしれません。しかし、そのような失敗を貴重な学びとして蓄積していけば、そういった失敗は減っていきますし、本当に必要なものが何かを把握できるようになっていきます。日々の生活に何が必要かを把握できるようになると、その後の余計な出費は自分の力で抑えられるようになります。

■代用の工夫など、生活の知恵が身につく

「身の回りに保管するものを少なくすれば、生活の便利さが失われてしまう……」という不安を払拭してくれるのは、“生活の知恵”です。モノが少ない分、1つのもので幾つもの機能をまかなったり、まったく別のもので代用したりする習慣がつくと、少ないもので豊かに過ごすことができるようになります。

 せっかく便利なものがたくさんあっても、どこにあるか分からない状態では十分に活用することはできません。それならば、把握しきれる量に絞って最大限に活用したいですね。このような心持ちや習慣が身についていくと、買い物や掃除の手間、費用を大幅に減らせるようになりますよ。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop