“効率よく学ぶ”ために不可欠な3つの意識とは?

「時間をかけても身につかない」「何度繰り返しても忘れてしまう」「そもそも演習に必要な時間を確保できない」「どうしてこんなに勉強ができないんだろう……」と悩んでいませんか? 効率よく学べる人とそうでない人とでは、どんな違いがあるのでしょうか。それは、次のようなちょっとした意識の違いなのかもしれません。

■目的意識を持つ

 何のために学ぶのか、それを生かしてどんなことをしたいのかが明確になっている人は、学びに対して前向きにストイックに進めやすくなります。「やらないよりもやったほうがいい」というくらいの意識では、すぐにサボってしまいがちになってしまいます。まずは、目的意識を明確にすることを最優先させましょう。

■学習時間を限定しない

「平日の朝の1時間は朝活として勉強する」と決めたとします。このとき、その1時間は学習する内容について集中して考えますが、その他の時間はまったく考えない人とその日に学んだことをお昼や夜のタイミングでも考えたり思い出したりする人とでは、定着度に大きな差が出ます。学びを時間で管理するのではなく、必要なことは必要なタイミングでいつでも取り組もうと意識できるかどうかは、理解を深めるための大きな分かれ目となります。

■ゴールは「分かった」ではなく「いつでもできる」状態に設定する

 学習って、参考書を読んだり誰かに教えてもらったりすれば一度は理解できますから、なんだか身についたように感じてしまいやすいもの。でも、「聞いたことがある、一度は理解した状態であるということは、自分の知識として自在に活用できるものではない」のです。これを知っておくことが、学びの幅を深めるのに重要な視点のひとつ。テストや解き直しなどで覚えているか、使えるかをチェックする習慣を意識的に作ることが大切です。

 意識を変えれば、おのずと行動も変わります。行動したいのになかなか変われない場合は、意識を変えてみる必要があるかもしれません。前向きに学習に取り組み、没頭できるよう心構えから整えてみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

スペシャル

お宅も見直せる!物価高に「隣の家が節約しているもの」トップ3に学ぶ“勝負の分かれ目”

物価上昇が止まらず、手取りは増えないまま…という悲鳴が、あちらこちらから聞こえてくるようになりました。実質的に使えるお金がどんどん減っている今は、生活にかかる費用を抑える工夫を取り入れるのが節約の鉄則...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング