アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

芸能
2023/09/24 07:15

関根勤、男性は絶対勝てない「女性の優位性」のアカデミック解説が説得力ありすぎ!

芸能
2023/09/24 07:15

「全然、女性のほうが優れてるんです、生命体として。まず長生きでしょう?」

 男性と女性を比較した場合、女性のほうが優位であると説いたのは、お笑いタレントの関根勤。9月19日に配信した自身のYouTubeチャンネル「関根勤チャンネル」でのことだ。この言葉には、視聴者から「すごく勉強になりました!」「とてもアカデミックな話でタメになりました」といった賛同と称賛の声があがっている。

 ひとつには、女性のほうが色彩認識能力が優れているとして、こんな“実験の例”を挙げた。

「少しずつグラデーションした赤い5枚の色を銀座で見せるんですよ。男の人は『同じ色じゃん』って言うんですよ、8割が。女の人は8割がわかる、違いに。どうしてかっていうと、(女性は大昔)集落にいて、木の実とか採る時に、完熟してるのを見つけなきゃいけないから。赤でも違う赤を見なきゃいけない。男は、狩りやってたから、赤とか関係ない。いかに(獲物に向かって)行くか!」

 サイエンス誌ライターが関根の論を補足する。

「確かに、色の見え方に男女差があることは最近の研究でもわかっています。アメリカの大学教授によれば、男性はオレンジを女性よりも赤っぽく感じるようです。また、芝生を見た時に男性は黄色寄りの緑に、女性は青寄りの緑に見えている可能性が高いとか。さらに、色彩認識能力を数字化すると、男性は7色、女性は29色と4倍以上の差があるそうです」

 さらに関根は、原始レベルで男女の違いを解き明かす。

「男はね、相談するじゃないですか。解決したいでしょう? 私たち(男性)は狩りやってたから、アレを倒すためにどうしたらいいかって聞いた場合、即座に答えが返ってきてほしい。解決方法が先。ところが集落にいる場合は、女性はコミュニケーション取らなきゃいけない。共感が生まれるわけです。相手が『辛いな』って時に『辛いわよね』って寄り添うことが大事だったわけ」

 女性は「共感」を求め、男性は「解決策」を求める。男女の諍いも、原始にさかのぼれば、対応策が見えてくるかもしれない。

(所ひで/YouTubeライター)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop