アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2023/10/14 07:14

共働きママでも心にゆとりを!家事の手間を減らす3つの作戦とは?

ライフ
2023/10/14 07:14

 仕事や家事に追われながらの育児では、「本当に子どもに向き合えているのだろうか……」「母としてこれでいいのだろうか……」と不安になることがあるかもしれません。そんなときは、次のような作戦で家事の負担や手間を軽減させ、心に余裕を持って家族での生活を楽しんではいかがでしょうか。

■掃除を減らす

 掃除の回数や時間、1度の掃除の負担を軽減させるためには、モノを減らして汚さない工夫をするのがオススメです。とくに、水回りは頑固な汚れがたまりがち。ぶらさげたりひっかけたりする“浮かせる収納”で、水回りにモノを直置きしないようにし、いつでもサッと拭き掃除ができるようにしておきましょう。

■使う食器の数を減らす

 疲れている日の食後の片付けは心身にこたえるもの。仕切りのある大きめのお皿を家族の人数分用意してワンプレートに盛り付ければ、洗うお皿の種類や枚数を減らすことができます。また、「洗い物をする気力がない……」という日のために、紙皿を常備しておくのもよいでしょう。洗い物を少なくしたり、しなくていい日をつくったりすることができますよ。

■選ばずに使用できるものを増やす

 どれが誰のものなのか、今日は何色にしたいのかを選んだり選ばせたりすることが、ママの負担につながるケースがあります。ですが、コップやお箸を1つの色やデザインに統一すれば、選ぶ必要はありません。家の中で使うもので誰がどれを使ってもOKなものは同じものをそろえるようにすると、選ぶ・選ばせる手間をグンと削減できます。

 毎日何気なく行っている家事も、工夫次第で手間や時間を削減できます。その分、ママの休憩時間や家族とのコミュニケーションタイムを増やして、心地よい日々に整えていってくださいね。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop