アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2024/01/01 10:14

明けましておめでとうございます!お正月といえば……お節料理“あるある”

グルメ
2024/01/01 10:14

 2024年、新しい年が明けました。みなさん、どのようにお過ごしですか。きっと、「お節料理」を楽しんでいるご家庭も多いのではないでしょうか。そんなお節料理、こんなことを感じることはありませんか?

■すぐに飽きてしまう

 お節料理って、普段は食べないものが多くて好みが分かれますが、中には「すぐに飽きてしまう……」なんて人もいます。そもそもお節料理は味付けが濃いため、箸が進むというものではないからです。新年を祝い、親族で語らって、酒を酌み交わしながらちょっとずつというのが本来のいただき方。普通の食事と思うと、確かに飽きてしまいますよね。

■子どもの頃は甘い“口取り”が早く食べたかった

 お節料理の中でも、デザートに相当する“口取り”。子どものときはお節料理にあまり魅力を感じず、「口取りにだけ興味を示していた」という人も多いのでは。もしくは、「栗きんとんや伊達巻きは大好き」という人もいるかもしれませんね。

■「ちょろぎ」はお節料理でしかお目にかかれない

 黒豆の上にのせられている「ちょろぎ」。お節料理でしかお目にかかれませんよね。これはシソ科の植物で、真っ赤で細長い貝のような形をしているもの。漬物のような感覚で箸休めとして食べます。黒豆の黒と赤のコントラストが目を引きますね。

■お節料理のせいで太る

 正月太りを気にする人にとって、お節料理は“天敵”かもしれません。砂糖やみりんなどの甘味料、長持ちさせるための塩分が多く、そもそもお節料理は太りやすいのです。さらに、お雑煮の餅や正月料理に多い芋系など、まさに“炭水化物のオンパレード”ですから、確かに太りますよね。

 現代において、お節料理に賛否両論あるようですが、古き良き伝統を守る意味でも、ぜひ美味しくお祝いしながらいただいてはいかがでしょうか。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop