アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/02/03 10:14

短時間で終わるけれど意外と面倒な“家事の一手間”をなくす3つのアイデア

ライフ
2025/02/03 10:14

 可能な限り家事の負担を減らすには、やらなくてもいいことを決めて“ショートカット”するのがオススメです。次のような一手間の家事は、ほんの少しの工夫でグッと負担を和らげることができますよ。

■お箸は全て同じデザインのものにする

 どれをとっても同じならば、お箸の組み合わせを探す一手間が不要です。お箸のデザインを統一して必要な数を確保すれば、いつ誰が取り出しても組み合わせを探すことなく“そのまま使用できるお箸”を手にすることができますよ。

■ゴミ箱の設置場所をまとめる

 ゴミ箱の設置位置を最低限にすれば、各部屋にゴミを回収しに行く一手間を削減することができます。別の階にゴミを捨てに行くのは大変……という場合は、1階はリビングに、2階は廊下に、というように各階に1つに絞るのがよいでしょう。個室にもないと困るという場合はどうしても必要な場所に限定し、数を減らして負担を和らげましょう。

■洗濯物は畳まない

 服を畳んでタンスにしまうのをやめて“ハンガー収納”に切り替えると、洗濯物を畳む手間を削減することができます。ハンガーに干して乾かす衣類は乾いたらそのままクローゼットへ移動させるだけにし、そうでない洗濯物は家族ごとにボックスを用意して各自のボックスに畳まずに入れるようにすれば、洗濯後の片付けがグッと楽になりますよ。

 家事の負担を減らすには、家族の協力も必要です。設置場所や収納方法を見直す場合は、そのことで必要になる対応を家族にお願いすることでスムーズに切り替えることができるでしょう。削減した負担と時間を家族のために必要なことに還元し、全員にとって心地よい暮らしになるよう調整してくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop