アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/03/30 10:14

精神科医がズバッと回答「ストレス育児からの解放」【24】息子を叱ると防御のような姿勢を取るようになり、自分の躾(しつけ)が不安になっています

ライフ
2025/03/30 10:14

Q:3歳になる息子が悪いことやいたずらをすると、つい手が出てしまい、頭やおしりなどをペシッと叩いてしまうことがしばしばです。また「何してるの!やめなさい!」とか「もう、知らない、あっちへ行って!」など、キツイ言葉も言ってしまいます。ただ子供は、そんな私に慣れてしまったみたいで、叱ると耳を塞いで無視したり、叩かれそうになると頭を手で抱え、自分で自分をかばう姿勢を取ります。私の叱り方は何か間違っているのでしょうか?

A:躾(しつけ)とはなんでしょうか。子供を叩く前に、自分は今まで何をしてきたのかを考えてほしいと切実に思います。この息子さんは、虐待という名の暴力を受けています。母親から叩かれそうになって自分の身を守ろうとする息子の動作を見て「慣れてしまったみたい」と感じること自体、お母さんが間違っています。慣れてしまったのは子供ではなく、お母さんです。暴力をふるうことに慣れてしまうと、どんどんエスカレートするばかりなので注意が必要です。

 この相談からは、父親の存在がまったく感じられません。周りにお母さんの行動を諌めてくれる人はいないのでしょうか。この子供の心理状態は危機的だといえます。もしかしたら、相談者さんのイライラは、夫への不満が募っているからかもしれません。

 可能であれば一度、息子から離れてほしい。この息子さんは母親の手が伸びただけで恐怖を覚えるほどの危機的状況に陥っているからです。

 今、お母さんがしていることと同じことをあなたの両親にされたらどう思いますか?誰かから日常的に暴言を吐かれたり、暴力を受けて気分がいいでしょうか?毎日を楽しく生きていけますか?

 相談者自身が自分の生活に不満があるのか、子供のどういう態度がイライラするのか、暴力が止められなくて困っているのか、今まで暴力をふるっていたとは思っていなかったのか、もう一度自分の行動を振り返り、カウンセラー、もしくは病院で自身の気持ちを正直に告白してみてください。

 子供は、自分の気持ちを正確に伝えることも、お母さんが怖くて嫌だということも言えないほど萎縮しています。少しでも息子に対して申し訳ない気持ちがあるなら、まずはお母さん自身が変わろうと努力すること。これが今、お母さんが取れる最善の方法だと思います。

 また、この場合、関係性を修復しようとしてすぐにスキンシップを取るようなことはやめてください。今まで暴力をふるってきたお母さんがいきなり抱きしめようとしても、子供は恐怖を感じるだけです。

(監修・ストレスケア日比谷クリニック 酒井和夫院長/取材・文 李京榮)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop