アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/06/29 10:14

大変な処理が簡単になる!?調理油の捨て方3つの“裏技”

ライフ
2025/06/29 10:14

 みなさんは、普段の料理に使う炒め油や揚げ油などの処理ってどうしていますか? とくに揚げ油はそのまま捨てるのはNGなので、適切に処理する必要がありますよね。そこで今回は、調理油を賢く捨てる“裏技”を3つ紹介していきましょう。

■油を凍らせて固まってから捨てる

 調理油をシンクに流して捨ててはダメ。といって、そのままゴミ箱に捨てるとダラダラたれてしまったり、袋に穴が開いていたりしたらこぼれてしまったりして大惨事になることも! なので、油を凍らせてしまうのがオススメです。マグカップに氷を入れてその上にアルミホイルをセットした後、捨てる油を注いでしばらく置けば冷えて油が固まります。アルミホイルに包んでそのまま捨てれば処理も簡単ですね。

■揚げ物のカスは塊にしてから取り除く

 揚げ油を捨てる際は、揚げ物をしたときに出るカスを取り除きますよね。実は、水溶き片栗粉を揚げるとカスがくっついて塊になるので、いちいちカスを1つずつ取ることなくそのまま捨てることができるんですよ。

■こぼした油は1つにかき集めてから処理する

 もし、捨てようとして床に大量の油をこぼしてしまったら、まずは雑巾などで拭き取ることを考えますよね。でも、ベタベタして何度も拭き掃除をする羽目になりがちです。そんなときは、重曹や小麦粉をまくとこぼれた油を吸うので、その吸いカスをかき集めれば簡単に処理できます。床のベタ付きも少なくて済みますよ。

 油を多めに捨てるときにはとくに重宝する裏技です。ぜひ実践してみてくださいね。

 

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop