アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/08/18 07:00

通勤中の電車内でできる!?自分を磨く3つの習慣

ライフ
2025/08/18 07:00

 通勤中の時間を無駄にせず、「自分のためになることに投資したい」と感じることはありませんか? 何もせず心を落ち着ける時間にするのもよいですが、次のような方法で積極的に自分磨きをするのもオススメですよ。

■オーディオブックで耳読書

 本を持っていくのは重いしかさばりますが、オーディオブックなら本を手に取ることはないので面倒にもなりません。積読になってしまっている本や少しずつ読み進めたい本、暇さえあればちょっとした時間でも読みたい本など、オーディオブックで手に入れることができるものなら、聴きながら知識を得ることができますね。

■ニュースや専門知識の要約

 勉強中の用語の意味や覚えておきたいニュースなどを読むだけでなく、それを「要約」してみましょう。スマホやメモ帳などにメモできる場合は、要約しながらアウトプットもすることで記憶が定着しやすくなります。短時間でギュッと集中して終えようとすることで、学びが捗りやすくなりますよ。

■筋トレ

 立っている場合は、つま先立ちを一定時間続けたりお腹を凹ませながら深く腹式呼吸したりすることで、足やお腹まわりを鍛えることができます。吊り革や手すりにつかまってバランスを取れるときのみ、安全第一で行いましょう。運よく座ることができた場合は、両膝をギュッとくっつけて足を浮かせながら背筋を伸ばすことで、下腹や足のインナーマッスルを鍛えることができます。

 朝から頭と体を働かせることは、仕事前のウォーミングアップとしても効果的です。会社に着く頃にはやる気と集中力がマックスの状態に整えられるよう、通勤途中の電車内でちょっと有意義な時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop