納得して前に進めるようにするために!子どもをサポートするための3つのポイント
自分で考え、納得して行動に移せるようになるために行う子どもへのサポートは、親子の信頼関係を深め、将来の自立に繋がる大切なプロセスです。そんなサポート法を3つのポイントからみていきましょう。
■質問して子どもの思考を深める
まずは、子どもがどのように考えていて何を望んでいるのかを一緒に整理してあげましょう。子ども自身が気付いていない部分があったとしても、会話を進める中で整理され、具体的な言葉に変化させやすくなります。「どうしたらいいと思う?」「サポートできることはありそう?」など、その子自身の求めているものを引き出す質問をしてあげることが大切です。
■“共感”しながら受け止めて味方になる
いちばん近くにいる家族が味方ではないと感じると、子どもは「話したくない」「1人で解決したい」と思ってしまいます。まずは子どもの気持ちや考えをそのまま受け止め、「そういうことがあったらそんなふうに思ってしまうよね」「ママも昔そういうことがあったなぁ」など、共感してあげてください。
■最後は「自分で決めた」と思えるようにアドバイスする
せっかくの解決策も「親が決めた」と感じると、子どもは素直に受け取れなくなってしまいます。伝えたい解決策がある場合は、あくまでも1つの選択肢として提案し、それが子どもにとってどのようによいのかを伝えてあげましょう。
子どもが納得して前に進むためのサポートは、時として親の根気が必要なこともあります。傾聴と共感、適切な質問、そして惜しみない応援を受けた子どもたちは、自ら考え、行動し、そして成長していきます。その背中を見守るための第一歩として、話を聞くことから始めてみてはいかがでしょうか。
(Nao Kiyota)
