駅ナカで2時間ショッピングはOK?意外と知らない鉄道ルール

 近頃は「駅ナカ」が充実していて、改札の中でもデパート並みのグルメ、ショッピングが可能です。休日は1日かけて、東京⇒上野⇒新宿⇒品川……と回るだけでも十分に楽しめますが、まさか「初乗り運賃だけでOK」とお考えではないでしょうか?

「乗車券はあくまで、電車に乗車することに対しての料金なので当然ですが、運賃は発生します」(鉄道ライター・鼠入昌史さん)

 また入場券で駅構内に入ったときには、時間制限があるのでご注意。

「たまに見かけるのが、見送るために新幹線の入場券で入った場合に、思わず発車まで車両内に入ってしまう人がいます。入場券は車両に立ち入ってはいけないので違反です。また、入場券には2時間の時間制限があるので、うっかり駅ナカを満喫しすぎると、追加の入場料金を払わなければならなくなります」(前出・鼠入さん)

 乗車中にうっかり寝てしまい、定期の区間を過ぎてしまった場合、やはり追加料金を請求されるのでしょうか?

「それは大丈夫です。『誤乗』という専門用語があり、乗り過ごし分は請求されません。しかし、いかにも嘘をついていたり、常習だったり『悪質』とみなされた場合は、通常の料金の3倍を請求される場合がありますので、やはり不正はいけません」(鼠入さん)

 では、定期の期限が切れているのに気づかず、何日か通勤にチャージを使ってしまっていた場合の払い戻しは可能なのでしょうか?

「乗ってしまった以上、払い戻しは不可能ですが、事前にSuicaの音声案内機能をオンにする登録をしておけば、例えば期限が14日以内に切れる場合に、改札通過時のタッチ音が『ピッピッ』に変わったりといったサービスを受けることができるので、駅係員に問い合わせてみてください」(鼠入さん)

 いつも使っている電車も、知らないことがたくさんありますね。

「ちなみに、ダイヤの乱れで到着が遅れたからといって、払い戻しはできません。きっぷはあくまで『出発駅から目的地の駅まで行く』という契約で、時間までは含まれないのです。たまに『遅延で遅れたから払い戻せ』と駅員さんと揉めている人がいますけど、そんなことをしてもムダ。憂さ晴らしに駅員さんを巻き込むのはやめて欲しいですね」(鼠入さん)

 エスカレーターは「東京は左に立つ」「大阪は右に立つ」と、歩いて登る人に道を開けるローカル・ルールがよく話題になりますが、本来、「エスカレーターは歩きながら登るのは禁止」というのもお忘れなく!

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング