アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2017/10/31 10:14

みりんはどっち?調味料「冷蔵庫or常温保存」の境界線

ライフ
2017/10/31 10:14

 毎日、料理をするわけではない人は、調味料を使い切る前に賞味期限を迎えてしまうということが多いかと思います。

 気がつけば、使えるのか使えないのかわからない調味料で、冷蔵庫の棚が埋め尽くされてしまうことも。しかし、調味料によっては、冷蔵庫に入れる必要がない、入れるのはNGというものもあるんです。

 例えば、開封前でも冷蔵庫で保存する必要があるのは「味噌」。もちろん、開封後も冷蔵庫(または冷凍庫)で保存しましょう。

 続いて、開封前は入れない、開封後に冷蔵庫に入れるべき、一般的な調味料を列挙します。

 醤油、ソース、ケチャップ、マヨネーズ、オイスターソース、調理酒、ポン酢などです。これらは、開封後に酸化が進んでしまいますので冷蔵庫で保存しましょう。商品にもよりますが、およそ1カ月が消費期限の目安です。

 そして、開封後も冷蔵庫に入れないほうがいいものが次のもの。

 みりん、酢、ごま油、オリーブオイル、はちみつなど、となります。みりんは、含まれるアルコールと砂糖の殺菌作用により、直射日光を避ければ、常温保存でOK。逆に、冷えると糖分がかたまり、下に沈んでしまいます。

 使い切るのが難しい上に、時間の経過で味の変化を感じやすいのがドレッシング。これは、空ビンを捨てるのも面倒になりますので、自分で作ってしまいましょう。上記に挙げた調味料があれば、イタリアン、和風、シーザー、サウザンアイランドなどなど、意外と簡単に作れます。

 これで、冷蔵庫もスッキリですね!

(摘木みなみ)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop