アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2017/12/26 10:14

今さら聞けない!お屠蘇って何の意味があるの?

ライフ
2017/12/26 10:14

 クリスマスを過ぎたらそろそろ考えたいのが、お正月のこと。日本のお正月といえば、おせち料理をいただき、仲間や家族など親しい人たちと交流するときですよね。また、新年を祝い、無病息災で健康に過ごせるよう、祈るときでもあります。そして、お正月には「お屠蘇」(おとそ)を飲みますが、そもそもこれにはどういう意味があるのでしょうか。

 とよざきようこさんとステュウット・ヴァーナム-アットキン氏による著書「ニッポン風物詩」(IBC PUBLISHING刊)によると、お屠蘇には疫病や厄神から身を守る役割があり、1月1日の朝に飲まれるお屠蘇は甘みのある特殊なお酒で、基本的に薬効のある香草で味付けをするのが特徴なんだそうです。

 その薬草とは、山椒、生姜、ダイオウ、シナモン、ケイヒなど。お正月中は訪れたお客さんにもお屠蘇を振る舞うため、前もってティーパックになったものをお酒に漬けておくのが一般的だといいます。

 そして、何よりお屠蘇は「お屠蘇気分」ともいわれるように、お正月気分を象徴するのもの。自宅や帰省先などで、家族そろってお屠蘇をいただけば、ゆっくりとしたお正月気分をもっと優雅にしてくれそうです。次のお正月には、風習に倣って、ぜひお屠蘇をいただいてみてください。ただし、くれぐれも飲み過ぎないようにしたいですね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop