子どもが小学生になる前に考えたいこと【お迎え編】

 保育園時代はなんとか仕事と育児の両立ができたのに、小学生になったらいきなりお迎えが困難になった──小学生の教育現場にいると、このようなお悩みをうかがうことがあります。子どもが小学生になる前に、今後の働き方やお迎えの実態を調べておく必要がありそうです。

【ケース1】園児時代は、延長保育ができたのに…

 ワーママの陥りやすいお悩み、「送迎」。放課後の時間帯に子どもを預かってもらうためには、学童保育や習い事などを駆使し、退勤・帰宅時刻までの子どもの居場所を確保しなければなりません。

「これまでは保育時間を延長する“お預かり保育”に 19時頃まで子どもを預けることができたのに…。学童保育に通わせるようになって、18時までしか子どもを預けられなくなってしまいました」

 こんなケースもあるようです。環境が変わると制度も変わりますから、これまで通りのお迎えの時間で事足りるかどうかは分からなくなってしまいます。まずは、地域の小学校の周りにある放課後の制度を確認し、何時まで子どもを預かってくれるのか、自分の働き方に合わせて調整してくれるのかを知っておきましょう。

【ケース2】会社と話し合い、始業・退勤時間を調整しました

 あるお母さんは会社と話し合って、早く退勤する分、朝に早く出社することで業務時間を調節してもらったそう。働いている会社側の制度や相談の枠組みで配慮してもらえる内容は、会社によっても所属部署(業務内容)によっても変わってきますから、事前に質問・相談をしておくと、お互いにとってよりよい働き方ができそうです。

 近くに祖父母の自宅があるか、近所に子どもを見ていてくれるママ友がいるか、近くに子どもを預ける施設があるか…。さまざまな状況を確認しておくことで、子どもが小学校に入学してもスムーズに過ごすことができますね。新学期が始まってから、うまくいかないことに気付いてびっくり!ということもあるようですから、ネットワークをフル活用して事前に情報収集をしておきましょう。先輩ママたちも心強い味方です。

(Nao kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング