アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2019/04/15 18:14

心が病むほどのストレスの正体と対処法

ライフ
2019/04/15 18:14

 毎日の生活の中では、きっとさまざまなストレスを感じていると思います。心身に影響を及ぼすストレスは、どうにかしてなくしたいもの。そのためには、ストレスそのものについても知る必要があります。実は、ストレスには2種類あるといわれているってご存知でしたか? それは、“頑張る”ストレスと“我慢する”ストレスなんだそうです。

 心療内科医で早稲田大学人間科学学術院の熊野宏昭教授、臨床心理士の伊藤絵美さん、NHKスペシャル取材班が監修した「『キラーストレス』から心と体を守る! マインドフルネス&コーピング実践CDブック」(主婦と生活社刊)によると、頑張るストレスは「体」のストレス反応が強くなり、我慢するストレスは「心」のストレス反応が強くなるのだとか。とくに我慢するストレスが続くと、心が病んでいくのだそう。中には、我慢し過ぎて爆発してしまう人も。ではいったい、我慢のストレスとは、どう付き合えばよいのでしょうか?

 おもてなしの専門家である生島あゆみさんの著書「フランス人はバカンスを我慢しない:仕事も人間関係もうまくいく、知的エゴイズムのすすめ」(CCCメディアハウス刊)によると、フランス人はストレスに弱いので我慢はしないのだとか。日本人は、我慢を美徳としますが、フランス人はそうではなく、積極的におしゃべりをして悩みを人に聴いてもらったり、プライベートを充実させたりしているのだそうです。このように、日本人の気質に縛られず、外国人を見習ってみるのもひとつのストレス対策なのかもしれませんね。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop