アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2019/11/13 10:14

管理職になってしまった!どうすればいい?

ライフ
2019/11/13 10:14

 今は女性が活躍する時代。職場で、管理職やリーダーを任されることもあるでしょう。そんなとき、上役に慣れていない女性は、「私なんかがなっていいのかしら……」とあたふたしてしまったり、変にプレッシャーを感じてしまったりするかもしれません。でも、そんなときこそ、自分が「心から楽しむ!」を意識すると、立派な上司になれるのだそう。

 エレクセ・パートナーズ代表取締役の永禮弘之さんの著書「マネジャーになってしまったら読む本: リーダーシップに自信が持てる7つの方法」(ダイヤモンド社刊行)によれば、「3つのH」を口にすると、自分のところに不幸を呼び寄せてしまうのだとか。それは、「否定」「批判」「非難」の3つ。自社の否定、上司や部下の批判、顧客の理不尽さの非難……。どれもやりがちですよね。このようなマイナス感情は周りにも伝染してよい影響を与えず、巡り巡って自分に返ってくるということのようですね。

 インバスケット研究所代表取締役の鳥原隆志さんの著書「何が起こっても一瞬で対処できる上司が使う50のキーワード」(PHP研究所刊)には、「苦痛の顔で仕事をするな。楽しむふりもするな。心から仕事を楽しめ」と書かれています。一流の上司は、自分の仕事の愚痴は言わず、仕事を楽しんでいるというのです。では、一流の上司は、どのように仕事を楽しんでいるのでしょうか?

 それは、「形になったときの楽しみ」「昨日よりレベルアップした楽しみ」「目標を達成する楽しみ」「仕事のご褒美、報酬への楽しみ」「人へ貢献した楽しみ」など。どうやら、一流の上司は、さまざまな角度から楽しみをみつけ出しているようですね。

 部下も、仕事を楽しんでいる上司のもとで動いたほうが楽しいですし、モチベーションもアップしやすいでしょう。自分のため、そして周囲のためにも、仕事を思い切り楽しむ。変に気を張って「いい上司にならなきゃ」ではなく、これを目指すのが“上司の心得”といえそうです。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop