アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2015/05/19 10:00

ガッツリ満腹感も得られるダイエット食「羊肉」を食べるべき4つの理由

グルメ
2015/05/19 10:00

20150519youniku-2

 ダイエットで食事内容を調整すると言ったら、普通は野菜中心にするか、炭水化物を控えるという、シンプルかつ食べ応えのない食生活を思い浮かべる人が多いだろう。

 しかし、ダイエットにオススメで、しかもガッツリ満腹感も得られる食べ物があるとしたら? それが、羊肉である。

 最近では、スーパーでも羊肉を置いてあるところが増え、手頃に入手できるほか、ジンギスカンが食べられる店も増えてきた。そんな羊肉がなぜダイエットにいいのか、その理由を挙げてみよう。

1. L-カルニチンがたっぷり

 羊の肉にはL-カルニチンという栄養素が豊富に含まれている。L-カルニチンは肉類に多く含まれるのだが、1kgあたりに含まれるL-カルニチンの量はラム(仔羊)肉が1900mgと、牛肉(1180mg)、豚肉(274mg)、鶏肉(80mg)に比べてダントツでトップ。

 L-カルニチンは体内で脂質代謝のために使われている栄養素。具体的には、脂肪を筋肉の中にある“脂肪燃焼工場”であるミトコンドリアにせっせと運ぶ役割を担っている。つまり、L-カルニチンをしっかり摂れば、効率的に体内の脂肪を燃やすことができるというわけだ。

2. 脂肪が吸収されにくい

 牛肉に含まれる脂肪は40度、豚肉に含まれる脂肪は30度の温度で溶ける。つまり、人の体内温度で溶けて、消化・吸収されやすいということだ。一方、ラム肉の融点は44度。体内で溶けにくいため、脂肪が消化・吸収されにくい利点がある。

3. 不飽和脂肪酸でコレステロールを撃退

 ラム肉には脂肪の中でも“不飽和脂肪酸”が豊富に含まれている。この不飽和脂肪酸は、動脈硬化や血栓を防ぐ働きがある。しかも不飽和脂肪酸は体内で生成することができないため、食べ物から積極的に摂る必要があるのだ。

4. 鉄分やビタミンが豊富

 ラム肉には鉄分やカルシウム、ビタミンもたっぷり含まれている。特に疲労回復に働くビタミンB1や、体のサビつきを抑えて美容にもよいビタミンB2やビタミンEは、ダイエット中にぜひ摂っておきたい栄養素だ。

 上記のとおり羊肉はダイエットの強い味方。痩せたいからとお肉を食べるのを控えている人は、ぜひ積極的に食べてみよう。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop