アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ラブ
2020/03/29 10:14

男が「手伝う」というときは「責任は持たない」ということ!?夫婦の会話 “あるある”

ラブ
2020/03/29 10:14

 夫と会話をしていて、「なんかかみ合わない……」と感じることはありませんか?

 男女のすれ違い検証委員会による「だからモメる! これで解決! 男女の会話答え合わせ辞典』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)によれば、男性にとって、アドバイスは「ありがたい助言」ですが、女性にとっては「不要な口出し」で、男性にとって、会話は「情報の交換」ですが、女性にとっては「気持ちの交換」であるのだそう。そもそも、このように男女には考え方に差があるようなんですね。

 例えば、夫の「育児大変なんだったら、手伝うからいってよ」に対して、妻の「手伝うってどういうこと? 2人の子どもなのよ!」という会話は、まさにすれ違い“あるある”ですよね。

「手伝う」という単語は、男性にとっては単に「サポート」を意味しますが、女性にとっては「責任を持たない態度」と捉えられるそうなんです。確かに、「自分の子どもなんだから手伝う、手伝わないじゃないでしょ」と無責任に思ってしまいますよね。

 また、ある女性向け掲示板では、「夫が自分の好きなものについては『もういいよ』ってくらいにしつこく一方的に語りまくるくせに、私が語ろうとすると『そういうの興味ないから』と一蹴する」という、投稿がありました。これなどは、まさにあるある!ですよね。

 他に、「うちの旦那とは会話がかみ合わないから、もう話してない……」といったような、あきらめモードの妻も多くいるようでした。

 ここまでは、夫婦でのかみ合わない会話やすれ違いなどを紹介してきましたが、男女差を正しく理解すれば、あきらめではなく、家庭を平和にするためのコミュニケーションを取る方向に進んでいけるかもしれませんよ。ぜひ、夫婦関係を円滑にするために参考にしてくださいね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop