大阪市の松井一郎市長が4月23日、同市役所での記者会見に臨み、巷で懸念される“スーパー混雑問題”について、男性が買い物をすることで「3密を避けられる」と語っている。
コロナ禍による外出自粛生活が続く中、生活必需品を買い出しに行く利用客の殺到によって街のスーパーで“3密”が発生している件に関し、松井氏は「言われたもんだけ買うとなれば、男性の方が早い。僕も含めて、あんまりスーパーに出入りしていない人が、言われたもんだけ買ってこいと言われたら、とっとと行って、その商品の場所に行き、カゴに入れるだけ。スーパーの中にいる時間は非常に短縮できるし、そういう人が買い物に行く方が“3密”は避けられるんじゃないかな」と指摘した。
一方で、女性の買い物は「商品を見ながらあれが良いとか(見定める為に)時間がかかる」とし、なるべく男性が代表者としてスーパーに出向くべきだと主張している。
「“男性は頼まれた商品を買ってくるだけだが、女性は比較的時間がかかる”との見解には、一部から偏見に基づいた発言ではないかとの批判もあります。加えて、スーパーでの女性の買い物の時間が長くなってしまうのはその時々の商品の仕入れ状況によって柔軟に献立の構想を変更したり、なるべく家族に良いものを食べさせてあげたいという想いが商品の吟味に繋がっているという側面もあるため、松井氏の主張には主に女性からの反発の声が出ています。他にも『男は頼まれたものと違うものを買ってくる』『どこに何があるか分からなくてうろうろされると邪魔』『違う商品買ってきて、その返品でまた来店する羽目になる』『勝手にお酒とかお菓子とか買ってこられそう』といった様々な不安要素があるようで、“男性の買い出し”案はあまり支持されていないようです。やはり実際にキッチンに立って調理を任される立場である女性がスーパーに行った方が無難だとする考えが多いですね」(女性誌記者)
とはいえ、このままではスーパーの混雑がいつまでも解消されず、食材を扱う店舗内でクラスターが発生してしまう危険性もある。
不要不急な外出を避けるのはもちろんのこと、スーパーへの買い出しにも“不要なメンバー”は帯同させないといった解決策を各々が心がける必要がありそうだ。
(木村慎吾)