アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2015/11/27 17:58

コレってどういう意味?知っておきたい「料亭のルール」

ライフ
2015/11/27 17:58

20151127ryoutei

 上司や取引先との食事会、接待などで訪れることのある料亭。外国人誘致が進むニッポンにおいては、ますます和食文化に立ち返る動きが活発化してきています。

 また、和食が世界文化遺産に選ばれたこともあり、日本の料亭はより一層、世界から注目される貴重な存在になりはじめているのです。

 ところが、そんな料亭ですが、正直、私たち日本人でも料理を目の前にすると、意外とマナーやルールに自信がないと気付くことが多々あります。

 そこでこの機会に、あまり知られていない「料亭のルール」を確認しておきましょう。

■ルールその1‥‥お椀が濡れているのは、料理人がつけたしるし

お椀が出されたとき、ふと、ふたの部分を見ると、点点と水滴がついていることがあります。実はコレ、決して拭き忘れたわけではなく、料理人がワザと残したもので、「ちゃんと料理が入っていることを確認しました」というしるしなんです。間違っても「ふたが濡れているから取り替えてください」なんて言わないように。

■ルールその2‥‥器の上に箸を置いてはいけない

これは「渡し箸」という禁忌の箸マナーです。普段の自宅での食事では、一旦箸をご飯茶碗の上などに置いて、飲み物を飲んだり、何か他のものを取ったりすることがあるかもしれませんが、料亭ではきちんと箸置きに置かないとマナー違反となってしまいます。

■ルールその3‥‥「お茶漬けはいかがですか?」は「早く帰ってください」の合図

京都の料亭では、「早く帰ってほしい」という意思を間接的に告げるために「お茶漬けはいかがですか?」と勧めることがあります。知らない人は「めちゃめちゃ歓迎されてる!」と勘違いしがちですが、その真意はまったくの逆なんですよ。

 ちょっとしたことだけど意外と知らない料亭ルール。ぜひわきまえておきましょう。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop