アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2020/11/13 18:14

お米を炊くときに“ちょい足し”すると美味しくなるもの3選

グルメ
2020/11/13 18:14

 毎日炊くこともあるお米。実はお米を炊くとき、あるものを“ちょい足し”すると、美味しくなったり見た目がよくなったりするのをご存知ですか?

■はちみつ

 料理研究家の水島弘史さんの著書「科学的だからおいしい! お弁当のコツ」(日本文芸社刊)では、お米を炊くときにはちみつを加えて炊くと、はちみつの酵素がお米のデンプンを糖に分解するため、お米の甘みが際立つと書かれています。また、はちみつがお米の保水性を維持するため、ふっくらと炊き上がるとか。お米一合に対して、はちみつ小さじ1が目安なんだそうですよ。

■お酒

 平成暮らしの研究会による「料理は科学でうまくなる」(河出書房新社刊)によると、お米を炊くときにお酒を加えることで、ベタ付きを防ぐことができるのだとか。日本酒のアルコール成分には、ご飯のベタ付きを防ぎ、ふっくらと炊き上げる作用がある他、コハク酸やグルタミン酸などの旨味成分を含んでいるので、お米の旨味を引き出し、一段と風味が出るそうですよ。

●サラダ油

 ISM Publishing Lab.の「おばあちゃん直伝 生活の知恵袋」(ゴマブックス刊)によれば、古くなってしまったお米は、研いで水を入れるときに大さじ1のサラダ油を入れるだけで、炊き上がりが新米のようにピカピカになるのだそう。

 お米を炊く際、これらの“ちょい足し”、ぜひ実践してみてはいかがでしょうか。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop