アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/03/16 18:14

子どもの成長を促す2つの対話法

ライフ
2021/03/16 18:14

 我が子との会話中、あなたはどんなことを意識していますか?

 何気なく発した言葉が子どもの心を傷つけ、成長に悪影響を及ぼすこともあるため、注意が必要です。そこで、子どもと会話するときのヒントを紹介していきましょう。

■「だめ」を「できる」に言い変える

 心理学者である多湖輝さんの著書「しつけの知恵 ほめ方編 よい子を育てる上手なほめ方のヒント75」(PHP研究所刊)によれば、「あなたはダメね」とか「お前はバカだな」と言う親がいますが、実はこれ、子どもを本当にダメな人間にしてしまうのだとか。テストで悪い点をとってきたとしても、「本当にダメな子ね」ではなく、「こうすればできるんじゃない?」と、“できる”と言い換えることがポイントなんだそうですよ。

■「早くしなさい」はNG

 NHKエデュケーショナル『すくコム』公式サイトの講師である東京家政大学ナースリールーム主任保育士の井桁容子さんによると、子どもに片付けをさせるときには「早くしなさい」と言ってしまいがちですが、これはNGなんだとか。

 そんなときには、「片付けが出来たら、次は美味しいご飯を食べようね」「お片付けが終ったら公園に行こうね。どんなお花が咲いているだろうね」など、先の行動を見せること。子どもが次の行動を具体的にイメージしやすくなり、行動を起こしやすくなるそうです。

 子どもがなかなかいい方向に成長してくれないという場合には、これらの対話法を取り入れてみてはいかがでしょうか。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop